初診受付はこちら

内科
医療法人社団 中村医院
東京都江戸川区一之江7-29-8

TEL:03-3651-1515

江戸川区一之江
一之江駅より徒歩5分
内科

当医院は、患者さまへの目配り、気配り、思いやりをモットーとし、地域に密着したホームドクターをめざしております。地域の皆さまの少しでもお役に立てればと思っております。

皆さまが健康な毎日を過ごすために、些細なことでもご相談ください。

風しん抗体検査及び予防接種について心配なこと、わからないことなどあれば是非当院にご相談下さい。

【お願い】

マスクの着用をお願いいたします。来院される方の中には新型コロナ等の感染症に対して細心の注意を払わなければならない体調(基礎疾患がある)の方もおられますので何卒ご配慮いただきますようお願い申し上げます。

お知らせ

帯状疱疹ワクチンの一部助成金のお知らせ

帯状疱疹予防接種費用の一部助成 江戸川区ホームページ (city.edogawa.tokyo.jp)

助成対象者

助成の対象者は、予防接種を受ける当日において、以下の条件をすべて満たす方です。

  1. 江戸川区に住民登録がある方
  2. 満50歳以上で定期接種対象者以外の方

(注)自費公費問わず過去に帯状疱疹の予防接種を受けたことがある方は原則対象外です。ただし、不活化ワクチン1回目を接種し、2回目の接種が完了していない方は、不活化ワクチン2回目のみ任意接種費用の助成を受けることができます。

助成金額(自己負担額)

以下の自己負担額で接種ができるように助成します。医療機関の窓口では、以下の金額をお支払いいただきます。

  • ビケン(生ワクチン):1回4,000円
  • シングリックス(不活化ワクチン):1回11,000円(2回まで)

助成方法

  1. 助成を受けるための予診票は江戸川区指定の医療機関に設置してあります。予約が必要になる場合がありますので、事前に医療機関へ電話で確認をしたうえで、接種してください。(注)区への申し込みは不要です。
  2. 指定医療機関に設置してある予診票に必要事項を記入し、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)を窓口で提示してください。
  3. 接種費用からワクチンの種類に応じた上記自己負担額を医療機関へお支払いください。

(注)不活化ワクチンを接種する方は、1回目の接種後、医療機関からお渡しする「接種済証」を必ず保管していただき、2回目の接種の際に医療機関に必ずお持ちください。

その他

帯状疱疹ワクチンを接種する前に「帯状疱疹予防接種(任意接種)のお知らせ」(PDF:347KB)別ウィンドウで開きますをよく読んでから接種してください。
(注)予防接種をする医療機関でも配布いたします。

紙の「帯状疱疹予防接種(任意接種)のお知らせ」と「江戸川区帯状疱疹予防接種実施医療機関一覧」が欲しい方は以下の申込フォームから申し込んでください。
申し込みから届くまでに10日から2週間程度かかります。

お知らせ・実施医療機関一覧送付申込フォーム別ウィンドウで開きます

受付方法についてのご案内

マイナンバーカードでの受付も可能になりました。
従来通り診察券での受付もできます。
マイナンバーカードをお持ちでない方は健康保険証をお忘れなく。











発熱など新型コロナ感染の疑いがある場合は他患者様への感染対策など受け入れ態勢を準備する必要がありますので事前にお電話でご連絡ください


院内では不織布マスクの着用にご協力ください。


コロナワクチン接種ご希望の方は、お電話で事前に予約をお願いします。


【タメになる、便利なリンク集】

RSウイルス.jp
帯状疱疹予防.jp
ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ

当院の特徴

お話を聞き、とことん患者様が納得いくまで説明します
女性医師が診察します

診療時間

■診療時間
午前 9:00~12:00
午後 15:30~18:30
水曜午前 9:00~11:15

■受付時間
午前 9:00~11:45
午後 15:30~18:15
※初診の方は診療終了の30分前までにお越しください。

■休診日
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
臨時休診あり


午前





午後






初診受付はこちら


痔:外科的な治療は行っておりません。

【受診前のお願い】
熱・のどの痛み・頭痛・鼻水・せき・たん・吐き気・下痢等のある方は、お入りにならず受付時間内電話でご相談ください。

医療法人社団 中村医院のご案内

■院長名
中村 由美子

■所在地
〒132-0024
東京都江戸川区一之江7-29-8

■診療科目
内科

■電話番号
03-3651-1515

電車:都営地下鉄新宿線 一之江駅より徒歩5分